【小学生×英語学習×スタディサプリ】大解説!

- スタディサプリ小学講座で英語は勉強できるのかしら?
- スタディサプリEnglishもあるけど小学生には使えるの?
小学生にも本格的に英語教育が導入され、不安を感じている親御さんも少なくはないかと思います。
この記事では、ここ数年注目されているスタディサプリを使った、小学生のための英語学習の方法を解説していこうと思います。
先に結論だけをお伝えすると…
- 小学生もスタディサプリを使って英語学習をすることができます。
- 少しコツが必要ですが、上手く使えば成績アップ間違いなしです。
私には中学生の娘と小学生の息子がいますが、娘は小学生のうちからスタディサプリを使って英語を学習したことで、中学に上がってからスタートダッシュを切ることに成功しました。
その時に使ったノウハウもここで全てご紹介したいと思います。
【そもそも①】スタディサプリ小学講座に「英語」はない

そうなんです。
スタディサプリ小学講座にはまだ「英語」がありません。
というのも小学生に英語が科目として導入されるようになったのは2020年度とごくごく最近の話です。
旧課程と新課程ではどう変化したのか簡単に振り返ってみましょう。
- 小学5・6年生で行われていた「外国語活動」が小学3・4年生からに移行された。
- 小学5・6年生から「教科」としての英語が始まった。
簡潔にいうと、小学5・6年生から英語でテストが始まったということです。
テストというからには、当然成績もつくようになりました。
小学生の英語学習の内容は、それまで中学生が勉強していたものとなります。
詳しい内容はこちらです。
肯定文・否定文 | I play baseball. / I don’t like soccer very much. |
---|---|
命令文 | Go straight for three blocks. |
疑問文 | Do you like blue? |
過去形や動名詞を使った文 | I enjoyed fishing. |
助動詞を使った文 | I can 〜. / Where is 〜? / How much〜? |
小学生のうちに学ぶようになった英単語数は600語〜700語と言われています。
2019年度までは中学校3年間で1200語を学んでいたので、小学5・6年生のうちからその半分を覚えるようになったと考えるとイメージしやすいですね。
【そもそも②】小学生の英語学習に「スタディサプリ」はおすすめ?

「小学講座に英語がないのにどうやってうちの子は勉強すればいいの?」
では小学生はどうやってスタディサプリを使って英語を学習すればいいのでしょうか?
ここからはその方法も含めて、なぜ小学生がスタディサプリを使って英語を勉強することはおすすめなのかということも説明していこうと思います。
スタディサプリは小学5・6年生の英語学習におすすめ
上記でお伝えした通り、小学生でも本格的な英語学習が必要となりました。
そこでおすすめするのがスタディサプリ中学講座を使用した英語学習です。

「小学生が中学生の英語を勉強するのは難しいんじゃないの?」
大丈夫です。
上記でお伝えした通り、2020年度からは以前まで中学生が学習していた内容を小学5・6年生が学ぶようになりました。
つまり学習内容は同じです。
ただし小学生がスタディサプリ中学講座を使用して、英語学習を進めていくにあたっての注意点もあります。
それにつきましても後に説明するのでご安心下さい。
スタディサプリを使った英語学習を小学3・4年生がする必要はない
小学3・4年生にも英語学習が始まりましたが、あくまで「外国語活動」としての英語教育で、「教科」として成績をつけるといったものではありません。
小学校3・4年生では「英語と触れ合う」「英語が楽しい」を目的とした英語学習
この段階では英語に対する抵抗感を失くすために、コミュニケーションを重視した学習に力を入れることをおすすめします。
最近は料金がお手軽なオンライン英会話も増えてきているので、興味がある人は検討してみてもいいかもしれません。
格安で一流の講師から手軽に学べる
スタディサプリを使った学習をおすすめする理由はこの3つです。
- 月額1,815円の圧倒的な低価格
- 一流講師の授業が受けることができる
- いつでも全て見放題
平均して学習塾は35,764円、通信教育は5,753円の費用がかかります。
スタディサプリ小学講座を受講していれば、追加料金0円で中学講座の英語も受講することが可能です。
国/算/理/社の4教科も小学4年生から小学6年生までの全ての授業が見放題です。
また1授業5分〜15分と小学生でも取り組みやすいカリキュラムになっています。
講師の方も大変分かりやすく教えてくれるので、長時間の集中が苦手な方にも問題なく受講できます。
【小学生】スタディサプリを使って英語学習する方法
-01-300x162.png)
それでは具体的に小学生がスタディサプリを使ってどうやって英語を勉強すれば良いのかみていきましょう。
①スタディサプリ中学のラインナップを使用【推奨】
【注意点】小学生の範囲に選んで受講する
中学生講座の英語なので、もちろん中学生のカリキュラムに沿って、授業が並んでいます。
当たり前ではありますが、まず押さえておくべきは小学生の範囲のものです。
基本的に中学1年生の授業のうち、前半のものが小学生の該当箇所となっていますが、お子さんと一緒にチェックしながら進めていきましょう。


こちらはスタディサプリ中学講座の中から、【中1英語(共通版)】という講座を引用してみました。
全部で第19章あるうちの第10章「命令文」までを学習しておけば、小学生の範囲はカバーできるでしょう。
【苦手克服術】テスト前にはその範囲を繰り返し復習
スタディサプリで学習する大きなメリットとして、いつでも好きなタイミングで授業を見返せるというのがあります。
この復習こそが「苦手を克服する」「苦手をそのままに残しておかない」ための大きな鍵となります。
英語学習は他の科目とは異なり、地道な積み上げによるの学習です。
例えば理科の授業で考えてみましょう。
植物について学んだら、次に天候や星などの分野に移り、その後は電気について学習して…といったように複数の分野を転々としながら進めていきます。
しかし英語は全ての大元になっている文法があります。
学年が進むにつれて、より多くの単語の知識や、長文読解などのレベルの違いはあれど、全ては同じ基礎の上での話です。
つまり、英語で苦手をそのままにしておくということはその後の英語学習を進めていく上での致命傷になってしまうということです。
復習がいかに英語を学習する上で大切なのかお分かり頂けたかと思います。
スタディサプリの定額見放題という特徴は英語学習において大きな強みとなります。
苦手を残さない、復習をするという学習スタイルを小学生のうちから身につけてしまいましょう。
【さらに成績アップ】予習をして周りと差をつける
スタディサプリの定額見放題という特徴を復習に活用しましょうと言う話を上記でしました。
この特徴は、もちろん予習にも活用できます。
なぜ予習が復習と同じほど大事なのかを説明する前に、こちらの図を御覧ください。

これはエビングハウスの忘却曲線というものです。
人は繰り返し学習することで知識を定着させていきます。
予習・復習ができている児童が成績が伸びるのは当たり前なのです。
①授業を受ける前に予習→②授業を受ける→③家に帰って復習→④テスト前に復習
図からも分かる通り、ただ一度授業を受けただけの人に比べて、知識の定着率に大きな差が生まれます。
特に英単語は繰り返しの反復練習をするしか、記憶に定着させる方法はありません。
予習・復習を習慣化することができれば、周りと比べて間違いなく成績アップが顕著に現れるはずです。
②スタディサプリEnglishを使用【非推奨】

スタディサプリを使って英語を学習する方法としてスタディサプリ中学講座の英語を使うと紹介しましたが、実はスタディサプリEnglishといった別のサービスも提供されています。
しかしこのスタディサプリEnglishは小学生におすすめできません。
というのも、スタディサプリEnglishはTOEIC対策やビジネス英語といった、社会人の英語学習者に向けたサービスです。
ハイレベルな英語を学びたい帰国子女のお子さんなどには利用を検討してみてもいいかもしれませんが、そのような場合もスタディサプリEnglishを使用するより、高校講座の英語を使った方が現実的だと思います。
スタディサプリEnglishは小学生にはおすすめできないので、ここではあくまでも簡単なご紹介だけにさせて頂きますね。
【小学生】スタディサプリを使って英語学習のコツ3つ

最後にスタディサプリ中学講座の英語使用して学習する上で、知っておきたいコツをご紹介します。
通う予定の中学校の教科書に準拠した講座
スタディサプリ中学講座の英語授業は、それぞれの教科書に沿って授業が進められます。
教科書によって大きく内容が変わるというわけではありませんが、扱っている単語の量などの違いがあります。
公立中学校では東京書籍「NEW HORIZON」と三省堂「NEW CROWN」の使用が多くを占めていますが、私立中学校や中高一貫の進学校は他の教科書を使っています。
お子さんが通う予定の中学校が英語の授業ではどの教科書を使っているのかを調べた上で、その教科書に沿った講座を受講していくのが1番かと思われます。
英検を視野に入れているなら旧課程を受講してみるのもおすすめ
スタディサプリ中学講座の英語授業には旧課程というものがあります。
旧課程を使って学習がおすすめなのはこんな方です。
- 中学生のうちに英検を受けたい方
- ある程度まとまった授業を受けたい方
英検はまだ旧課程をベースとして問題が作られています。
また、他の講義では1授業5分ちょっとのものが多いですが、旧課程にある授業は応用というまとめ方がされています。
応用というと難しく聞こえてしまいますが、そうではなく1コマ15分程度で大きくまとめてあるということです。
5分の授業を細かく受講するよりも、15分程度でまとめて学ぶ方が向いているお子さんもいるかと思うので、一度検討してみてもいいかもしれません。
オンライン英会話などを併用してアウトプットも忘れずに!

スタディサプリを使った学習方法ではどうしても授業を見て学習するという「インプット型」の学習に偏ってしまいます。
小学3・4年生では「外国語活動」といった形で、コミュニケーション通して英語を学習しますが、この「アウトプット型」の学習方法はとても大切です。
ペーパーテストが理由で、どうしても「インプット型」の学習に目がいってしまいがちですが、英語は「話す」「書く」「読む」「聞く」の全てを均等にこなすことによって、相対的に成績が上がることは科学的にも証明されています。
今ではオンライン英会話を使って、お手軽な価格で実際に英語を「話す」「書く」といったアウトプットが簡単にできます。
ぜひスタディサプリと併用して英語学習をしてみて下さい。
【まとめ】小学生にもスタディサプリを使用した英語学習はおすすめです
- スタディサプリ小学講座には「英語」が科目としてありません。
- 中学講座を使って英語学習をすることをおすすめします。
- スタディサプリでは安くて手軽にハイクオリティーな授業を受けれます。
- 小学生が中学講座を利用するには注意点やコツがあるので、受講する前に確認しておきましょう。
スタディサプリでは圧倒的な低価格で誰でも手軽に一流講師による授業を受講できます。
14日間の無料キャンペーンもあるので、まずは試しに使ってみて、お子さんの反応を見てみるのもいいかもしれません。
新しい制度となり、小学生のうちから英語の学習量が増えてしまいましたが、基礎を固めてしまえば中学生になっても怖いことはありません。
周りの子が慣れない英語に手を焼いている間に、今のうちから予習・復習の学習法を身につけてしまいましょう。
スタディサプリがその手助けになるのは間違いありません。