夫婦ともに教育業界10年以上。夫は高校教諭を経て塾講師、妻は中学教諭を経て出産を機に退職。中学生と小学生の子どもを育てる夫婦として、子どもの教育・学習面の情報について発信中です。
中学校生活もあっという間、高校に向けて受験勉強を始めている学生さんも多いのではないでしょうか?
いざ始めてみても、具体的にどうやって勉強を進めていけばいいのか分からないのが受験勉強の厄介なところです。
この記事ではスタディサプリを使って志望校に合格した先輩たちが実際にやっていた勉強方法をまとめてみました。
スタディサプリ中学講座を使ったことがない受験生にも役立つ情報ばかりです!
無料のお試しキャンペーンも実施中なので、興味をもったら早速試してみるのも合格への一歩かもしれません!
【スタディサプリ×高校受験の勉強法①】
〜毎日の学習スケジュールを立てる〜
受験勉強の範囲は中学3年間の全て、それも5教科の対策をしなければいけません。
何から取りかかれば分からない学生さんは、学習スケジュールを作ることから始めてみましょう!
スタディサプリの先輩が実際にやっていた例
先輩のお名前 | M.H.さん |
---|---|
合格校 | 東京都立日比谷高校 |
受験方法 | スタディサプリのみ |
スタサプを始めた時期 | 中3 |
体験記 | https://studysapuri.jp/course/junior/voices/exam/2021/3/ |
【M.H.さんの活用方法の要約】
1つの映像授業が約15分で学習項目が細かく分けられているという特徴に注目して、毎日進める科目と学習項目を設定しました。
自分でオリジナルの「やることノート」を作り、毎日の達成状況を記録。
これを達成できたら、次はこれをやろう…とひとつひとつの目標が達成できているのを目で確認することができ、モチベーションの維持にも繋がりました!
学習スケジュールの立て方ポイント
勉強時間ではなく、勉強量で計画を立てる
よく英語は3時間、数学は2時間といったように時間でスケジュールを立てる方がいますが、勉強は○○時間やったら力がつく!というものではありません。
スタディサプリの授業は約15分と時間が分かりやすい上に、細かく項目別に分かれています。
M.H.さんように何を勉強するのかを選択して、計画を立てていきましょう。
復習タイムも組み込む
復習は何よりも大切です。なぜなら超天才でない限り、1回の勉強で知識が定着することはありえないからです。
スケジュールを立てる時に復習を組み込むことを忘れてしまうとドンドン先に進めても、すっぽり記憶から抜け落ちてしまいます。
1日に1回は復習する時間を設ける、または1週間のうち1日は復習日にするなど、「復習タイム」は意識的につくりましょう!
無理のないペースで進められるようにする
計画を立てる時に人はやる気に満ち溢れます。そのため気持ちが先行してしまい、いざ始めたらキャパオーバーなんてことは誰しもが経験する道です。
受験に向けて焦る気持ちがあっても、毎日コツコツ続けていくのが何よりも大切です。
無理のないスケジュールを立てて、自分なりのモチベーションが維持できるペースを見つけましょう!
【スタディサプリ×高校受験の勉強法②】
〜ダラダラする時間も勉強に変える!〜
スマホをダラダラ何時間もいじってしまい、勉強したいのに気付いたら深夜になっているという人も多いのではないでしょうか。
そんな人はスマホにスタディサプリを入れて、まずはダラダラしながらでも勉強するところから始めてみましょう!
スタディサプリの先輩が実際にやっていた例
先輩のお名前 | R.M.さん |
---|---|
合格校 | 埼玉県私立大宮開成高校 |
受験方法 | 塾とスタディサプリの併用 |
スタサプを始めた時期 | 中3 |
体験記 | https://studysapuri.jp/course/junior/voices/exam/2018/3/ |
【R.M.さんの活用方法の要約】
始めは「家でグダグダしたり、寝っ転がったりしながら勉強ができたらいいな」と思って使ってみました。
というのもYouTubeやTwitterを開くのと同じ感覚で「暇だから見ようかな」といった気持ちでスタディサプリも使っていたんです。
しかし実際に使い始めると今まで分からなかった内容もすんなり頭に入ってきて、それまでグダグダしていた時間を勉強時間に変えることができました。
スタディサプリを使ってスマホ対策
2020年に実施された調査(リベラルアーツ株式会社:スマートフォン利用実態調査)によると、男子中学生の1日のスマホ平均利用時間は2.9時間、女子中学生は2.6時間だったようです。
つまり中学生は平均して毎日2.5〜3時間スマホをいじっていることになります。
スマホで何をしているのかというと、、、
- 【LINE】: 男子中学生 – 89.3% / 女子中学生 – 94.2%
- 【YouTube】: 男子中学生 – 80.6% / 女子中学生 – 84.5%
この2つがぶっちぎりの1位2位です。
仮にあなたが3時間スマホを使っているとして、そのうち半分はスタディサプリを使うと毎日1時間半の勉強時間が生まれます。
最近はスマホの利用時間をどう攻略するかが受験勉強の鍵と言われています。
皆さんの中にも親とルールを決めていたり、利用制限をかけられている人も多いのではないでしょうか。
R.M.さんのようにスタディサプリを始めるのも、受験勉強に向けたスマホ対策の方法です。
無料お試しキャンペーン中の今から始めて、グダグダ時間を勉強時間に変えてみましょう!
【スタディサプリ×高校受験の勉強法③】
〜授業の速さを自分に合わせて効率的に進める!〜
スタディサプリは通常の授業のスピードを4段階で細かく変えることができます。
- 0.75倍速
- 1.25倍
- 1.5倍
- 2倍
塾や学校とは違う映像授業ならではの強みなので、活用して効率を高めていきましょう!
スタディサプリの先輩が実際にやっていた例
先輩のお名前 | S.J.さん |
---|---|
合格校 | 茨城県立水戸第一高校 |
受験方法 | 塾とスタディサプリの併用 |
スタサプを始めた時期 | 中3 |
体験記 | https://studysapuri.jp/course/junior/voices/exam/2021/2/ |
【S.J.さんの活用方法の要約】
限られた時間の中で少しでも多くの授業を見るために、2倍速で見ていました。
スタディサプリの授業は要点が短く分かりやすくまとめてあるので、自分が理解している内容はどんどん倍速でスピーディーに進めていきました。
逆に分からないところは一時停止をし、理解できるまで繰り返し解説を聞いていました。
映像授業のスピードを変えるメリット
S.Jさんが実際にやっていた活用法がどう効率的なのか具体的にみていきましょう。
時間を節約できる
受験勉強は少しでも多くの勉強時間を作ることで、ライバルと差をつけることができます。
単純に1時間の授業内容を30分で理解してしまえば、余った30分を他の学習に使えば、効率的に成績を上げていけるというわけです。
塾や学校とは違う映像授業ならではの強みなので、積極的に活用していきましょう!
苦手なところに時間をかけれる
誰しも得意な教科や単元があるように、理解に時間がかかる苦手な教科や単元があります。
苦手を克服する方法は単純で、繰り返しみて基礎を固めることです。
他の教科も勉強したいからと焦って、苦手な分野まで2倍速で見るのはやめましょう。
S.J.さんのように一時停止しながら繰り返し見る、それでも分からなければ学年を遡って基礎固めに時間を惜しみなく費やしましょう!
【スタディサプリ×高校受験の勉強法 ④】
〜塾で自分試し、スタサプで復習&基礎力アップ〜
スタディサプリを使いながら塾と併用している人も多いはずです。
2つを長所をうまく使う方法をみていきましょう。
スタディサプリの先輩が実際にやっていた例
先輩のお名前 | N.S.さん |
---|---|
合格校 | 東京都私立中央杉並高校 |
受験方法 | 塾とスタディサプリの併用 |
スタサプを始めた時期 | 中1 |
体験記 | https://studysapuri.jp/course/junior/voices/exam/2018/1/ |
【N.J.さんの活用法の要約】
塾では発展内容を学んでいたので、自分の知識を試す場として使っていました。
反対にスタディサプリは自分の知識の復習と定着を兼ねて使っていました。
スタディサプリの授業は眺めているだけでもある程度の内容を把握することができたので、何回も見ることで基礎力を高めることができました。
スタディサプリで学んだことを塾や問題集でアウトプットしていくということです。
スタディサプリの弱みを塾で補う!
塾とスタディサプリを上手く使い分けるにはお互いの強みと弱みという補うことが大切です。
スタディサプリの強みはたくさん説明していますが、弱みとはなんでしょうか?
- 発展内容の演習量が足りない
- 学習習慣をつけるための強制力がない
- ベージックプランでは質問することができない
- 一緒に励む仲間がいない
こういった弱みを塾で補っていくことをおすすめします。
アウトプットの量を増やす
N.J.さんがやっていたように、スタディサプリで固めた知識を塾でアウトプットしてみましょう。
基礎力は知識を積み上げていく土台になるのでとても重要ですが、応用力は演習を重ねなければ積み上げていくができません。
学習リズムをつける
塾に行って先生の授業を受けることは、スタディサプリにはないやり方で学習習慣を身につけることができます。
自分のリズムを作れば習慣化され、勉強もはかどっていくはずです。
分からなければ質問する
日頃の学習の中で分からないことがあれば、積極的に質問しましょう!
聞いて理解を深めるか、躊躇して苦手をそのままにしておくかはあなたの行動次第です。
つまり聞いたもの勝ちです!
仲間を大切にする
志望校が同じ友達や受験に志しを高く持っている友達はとても貴重な存在です。
一緒に励むことで自分の何倍もの力を引き出すことができることは、勉強以外にも部活といった学校生活の中で経験したことがあるのではないでしょうか?
仲間と切磋琢磨することでモチベーションを維持していきましょう。
【スタディサプリ×高校受験の勉強法 ⑤】
〜夏休みに一気に総復習!〜
〜
スタディサプリは全ての学年の授業をいつでも振り返ることができます。
その特徴を上手に使った先輩の活用法をみていましょう。
スタディサプリの先輩が実際にやっていた例
先輩のお名前 | H.U.さん |
---|---|
合格校 | 東京都立八王子東高校 |
受験方法 | スタディサプリのみ |
スタサプを始めた時期 | 中2 |
体験記 | https://studysapuri.jp/course/junior/voices/exam/2018/1/ |
【H.Uさんの活用法の要約】
スタディサプリのいつでも好きな項目を好きなだけ勉強できる特徴に注目して、まとまった時間が取れるときに総復習をしていました。
特に夏休みは英語と数学の講義を一気にみて、問題演習に取り組みました。
問題もプリントしたら勢いそのままに勉強できるのも良かった点です。
バラバラに思えていた単元の関連に気付けて、応用的な知識に勉強するのにも有効でした。
5教科はそれぞれの全体が繋がっていることを意識しよう
言われてみると当たり前ですが、今日勉強している内容はその教科に全体の内容に関連しています。
例えば英語はたくさんの文法を勉強していると思いますが、全ての文法は基本文型の5個のうちどれかに当てはまります。
1つの内容だけに目が向かってしまいがちですが、全体を眺める意識を持つようにしましょう。
H.U.さんのようにバラバラだった知識が整理することができますし、スケジュールも立てやすくなるはずです。
【スタディサプリ×高校受験の勉強法 ⑥】
〜高校受験対策講座は県外の過去問にも挑戦〜
受験勉強で欠かせないのは入試問題の過去問を解くことです。
スタディサプリの高校受験対策講座では全都道府県の過去問に挑戦できます。
スタディサプリの先輩が実際にやっていた例
先輩のお名前 | T.T.さん |
---|---|
合格校 | 神奈川県立神奈川総合高校 |
受験方法 | スタディサプリのみ |
スタサプを始めた時期 | 中2 |
体験記 | https://studysapuri.jp/course/junior/voices/exam/2018/2/ |
受験の直前までは基礎力をつけて、あとは高校受験対策講座で過去問をとにかくたくさん解きました。
書店まで買いに行く手間がかからず、すぐに印刷して解いて答え合わせができるのでとても勝手が良かったです。
過去問を解いて間違えたところは、もう一度その内容の授業を見直せるのもスタディサプリならではの勉強法です。
神奈川県の過去問をすべて解いた後は、他の都道府県の過去問を解いて、応用力を磨きました。
高校入試の過去問を解くときのポイント
入試本番の制限時間で解く
過去問をやる目的の1つは問題の様子を知り、本番での手順や時間配分を考えることです。
最初のうちは時間が足りなくなることが多いと思いますが、手を止めて時間内に解いたものだけを採点するようにしましょう。
解いたらそのまますぐに採点する
自分がどんな風に問題を解いたか覚えている内に答え合わせをすることが大切です。
自信のある問題、理解できなかった問題など、印象がはっきりしている時に採点した方が間違えた原因が把握しやすく、見直しもやりやすくなります。
解説を読んで復習する
過去問演習の中でいちばん大切なことは復習することです。
〇や×をつけるのが勉強ではありません。
間違えた問題、正解だったけれどあまり自信がなかった問題などをこの機会にきちんと理解することによって実力がついていきます。
スタディサプリ×高校受験の勉強法のまとめ
- 学習スケジュールを作る
- ダラダラする時間も勉強時間に変える
- 倍速・一時停止を使い分ける
- 塾とスタディサプリを併用する
- まとまった時間に総復習する
- 高校受験対策講座で過去問をたくさん解く
高校受験に向けて、スタディサプリを使っていた先輩が実際にやっていた方法を参考にして今日から1つでも取り組んでみましょう。
もちろん先輩はこれらだけをやったから合格したというわけではありません。
毎日コツコツ積み上げていくことが何よりも大切です。
合格に向けて、スタディサプリを使い倒しましょう!